★実銃・S&WGUNSITE EDITION★
Posted by ichiro5 at 2008年12月03日 18:47
実銃のS&Wガンサイト・エディションです。

WAさんのGUNSITEとまさにうりふたつでは有りませんか。!!
ここまで実銃を再現してくれたWAさんに感謝・感謝です _/(-_-)\_ペコッ
こちらの画像はWAさんのGUNSITE EDITIONです。
★グルービング★
Posted by ichiro5 at 2008年11月28日 13:43
久しぶりに私設8mレンジで練習しました。
なんと3cmの結果にビックリ。ツーハンドで1秒/1発の間隔で射撃。使用BB弾EXCELの2.5g。
使用したGUNはSTI EAGLE5.5HYBRID(改)です。
☆なつかし~な~☆
Posted by ichiro5 at 2008年11月14日 17:22
物置の隅から、なつかし~~い物が出てきました。

そうです、マルゼンさんのKG9です。 外部ソースでセミ・フルが撃てます。 アッパーレシーバーが金属製の懐かしい銃です。
さすがに現役引退ですが、この世界に返り咲くきっかけに成ったMGCのGLOCK17と共に忘れられない銃です。
☆WALTER PPK復活か☆
Posted by ichiro5 at 2008年11月13日 15:26
映画007「慰めの報酬」で、ボンドがPPKらしきGUNを使用するスチール写真が見られる。

どうみてもP99ではない、PPKである(と思う?)。 もし復活したのなら、これからもボンドにはPPKを使用させて欲しい。

初代より使われてきたPPKに愛着が有るのは、小生だけでは無いと思うのだが・・・皆さんはいかがであろうか?

☆ようやく10万ヒット達成です☆
Posted by ichiro5 at 2008年11月12日 22:42
まった~りしか更新していませんでしたが、ようやく10万ヒット達成です=(^0^)=
これもご覧頂いている皆様のお陰です。_/(-_-)\_ ペコッ これからも、シューティングの腕を磨き、色んな記事を投稿していきましょう。
おまけで小生の好きな007の画像をご覧下さい。

★EDGE5.1&AKER★
Posted by ichiro5 at 2008年10月24日 19:30
KSCのEDGE5.1とAKERホルスターです。
AKERのホルスターはWAのSVには少々キツメですが、KSCのSTIにはピッタリ馴染みます。
KSCではもうAKERのホルスターは取り扱わないのでしょうか?
ちなみにこのMEUのホルスターもAKERです。
★GLOCK 17 2nd★
Posted by ichiro5 at 2008年10月13日 15:45
ポリマーフレームのGUNで好みの有無が分かれるGUNにGLOCKが有ります。小生は好きですが☆☆



スライド内部のストライカー、ファイアリングピンセフティ等は実銃と見間違うほど良く出来ています。もちろん独特のトリガーメカも再現されています。

恐らく再販はされないかと思います、今になれば貴重な1挺かも知れませんネww
モデルGUNではタナカさんが唯一モデルUPしてくれています。
設計は六人部さん、実銃を出来るだけ正確に再現してくれています。
スライド内部のストライカー、ファイアリングピンセフティ等は実銃と見間違うほど良く出来ています。もちろん独特のトリガーメカも再現されています。
恐らく再販はされないかと思います、今になれば貴重な1挺かも知れませんネww
★GLOCK 18C★
Posted by ichiro5 at 2008年10月12日 14:07
KSCさんちのGLOCK 18Cです。
スライドのレバーでセミ・フルオートが切り替え出来ます。
スライド上部とレバーがG17と違うだけで、サイズはG17と同じです。
スライドの刻印はバッチリです。
最後はタナカさんのG17です。
★WALTHER P99★
Posted by ichiro5 at 2008年10月11日 19:08
マルゼンさんちのWALTHER P99です。
実銃の図面を提供してもらっただけ有って、非常に良く出来ています。
デコッキングボタン・ストライカーも実銃どおり稼動します。
P38以来ヒット製品が見られませんが、エジェクション・ポートがユニークなPPSでも製品化してもらえませんかね~ ^^)♪
★H&K USP COMPACT★
Posted by ichiro5 at 2008年10月10日 14:24

USPのカットモデルの画像です。
構造が良く解ります。COMPACTもフルサイズと同様の構造です。
こちらはKSCさんのUSPcです。タナカさんからもリリースされていますが、グリップがフルサイズに成っています。
小さいながらも、迫力のブローバックが楽しめます。
最後に、実銃の画像です。

★H&K USP 45★
Posted by ichiro5 at 2008年10月09日 13:56

実銃のUSP45の画像です。
こちらは、KSCさんのUSP45です。45口径のトイガン化はKSCさんのみなのは残念です、タナカさんには是非作って欲しいGUNです。
アンダーレールにライトをマウントしています。
ポリマーフレームのGUNではGLOCKの次にH&Kが好みです。
サイレンサーを使用すると、発射音が低く成ります・・・ボスッ・ボスッてな音にネ(^ж^)
★H&K MK23★
Posted by ichiro5 at 2008年10月08日 15:37

実銃のSOCOMプロトモデルPhse1です。
銃と箱型のサイレンサーはH&Kが、LAMはITIが担当しています。
KSCのMk23です。マルイからもモデルUPされています。
銃本体の画像です、デザートイーグルと同じくでかい銃です (^ω^);;;
まさにプロフェッショナルが使用する突撃銃の匂いがプンプンします。
KSCさんは可動式エキストラクター・ファイアリングピン・ひびき打ちハンマーを再現してくれてます。♪
Technicai data
Length・・・245mm
Weight・・・995g
Caliber・・・6mm BB
Magagine capacity・・・28+1
★MAUSER M712★
Posted by ichiro5 at 2008年10月07日 14:54
シュネールホイヤー、ドイツのMAUSER M712の別名である。
MAUSER M96のバリエーション中、最終モデルである。特徴として、セレクターレバーでセミ・フルオートの切り替えが出来る点、マガジンが着脱式である点が上げられる。又クリップで排きょう口の上からも装填が出来る。
セフティはユニバーサルタイプと呼ばれ、ハンマーを安全に落とす形式である。
このGUNは大部分が中国へ輸出され、マガジンハウジングに[徳国製(ドイツ製)]の刻印が入ったものが見られる。
20連マガジンとショルダーストックを付けると、サブマシンガンとしても使用出来る'30年代では一種変った拳銃である。機構部も一切ネジ類が使用されていず、ツール無しで完全分解が可能である。
画像のGUNはマルシンのモデルガンで、今でもセミ・フルとも元気良くブローバックしてくれる。
Technicaru deta
Length・・・296mm
Heigth・・・155mm
Weight・・・720g
★BERETTA★
Posted by ichiro5 at 2008年10月06日 00:30
ガスブロBERETTAです。

先ずは、M93R。3点バーストとセミ・オートが再現されてます。発売以来10数年、いまだに撃ってみて面白いGUNです。
M92FSは各社から販売されていますが、ファイアリングピン等の再現性からみると、KSC製が他社に一歩も譲る所が無いですね~。これは初期のM9でBERETTA 刻印とグリップにロゴが打たれたモデルです。
M92エリート 1Aです、刻印とBERETTAロゴがグリップに有れば外観はマグナに負けてません。WAさんもファイアリングピンをリアルに表現してほしいものです。
こちらは、初期のKSC M8000クーガー。いまだに現役で不具合なしです。
M1934です、このGUNはタ〇カさんよりWAさんのものがお気に入りです。
M84Fチーターは、先日お嫁入りしました(TωT);;
★WILSON COMBAT
Posted by ichiro5 at 2008年10月05日 18:05
今回は、Wilson Combatの実銃画像を掲載します。

先ずは、お馴染みのCQBです。

これもお馴染みのCLASSICです。

お次は、エリート・プロフェッショナルです。WAさんがトイ・GUN化しています。

CQBタクティカルです。

最後に、SENTINERLです。WILSONはWAさんでこれからもトイ・GUN化を続けて欲しいGUNです。
★KIMBER★
Posted by ichiro5 at 2008年10月03日 13:24
今回は、実銃のキンバー社のGUNを取り上げましょう。
ご覧の皆様の方が詳しいと思いますので、コメントは少なめに画像のUPを多目にします。

SISレイルドです。WAさんがいち早くトイGUN化しています。

WARRIORです、WAはマガジンが異なる位いで良くコピーしています。

TRLRLⅡです、これもWAさんがモデルUPしてくれています。



コンパクト・モデルです。このGUNもWAさんにトイGUN化をお願いしたいものです。それではこの辺で


★ミリガバ★
Posted by ichiro5 at 2008年10月02日 12:41
今回は、手元に残っているミリガバです。他はオクでお嫁に出しました。








先ずは、WAのM1911です。
ロイヤルブルーが一際目立つGUNです。
次は、マルイのM1911A1です。
KSCのM1911A1です。
KJワークスのM1911A1です。刻印が有りません。
グリップを木グリに替えています、メカはマルイのコピーです。
最後にMEUピストルでお開きにします。
残念な事に他のミリガバ達は、金欠の為手放してしまいました。(^ω^)
★ガバも色々-SV社★
Posted by ichiro5 at 2008年10月01日 19:19
今回は、SV社の色んなガバをご紹介してみましょう。

シングル・スタックのエングレが目を引くコマンダーサイズです。

こちらは、フルダストカバーの憎いやつです。

エングレとナイフの取り合わせも良い物です。

WAさんでトイGUN化して欲しいマッチGUNの一つです。

こちらは皆さんおなじみのGUNです。このグリップカラーがたまりませんワネ~。
まだまだSV社には色んなバリエーションが有りますが、今回はこの辺で。


★STI★
Posted by ichiro5 at 2008年09月26日 18:11
STI社のポリマー・フレーム、GP6の画像です。

STIもご多分に漏れずポリマー・フレームのGUNを発売しました。何だかガスガンみたいで実銃の様な感じがしません。
やはりSTIと言えば、KSCのEDGE5.1が頭に浮かびます。色んなバリエーションが有りますが、最初に発売されたEDGEのうたい文句である[STI製のワンピースグリップ]がたまりませんでした。
リアルメカバージョンは賛否が別れましたが、レースメカになり性能も安定し、いまだに手放せないGUNの一つです。
EAGLEのフレームにEDGEのスライドを組み込んで遊んでいます。
この次辺りに、FALCONでも引っ張り出しますか (^^)/:**
★M1911★
Posted by ichiro5 at 2008年09月23日 13:33
M1911A1のベースに当たるガバの原点、ガスGUNでは唯一WAがモデルUPしている。
リリーフ・カット無し、ストレートなメインスプリング・ハウジングが特徴の厳ついGUNである。

マルイのM1911A1と較べると、その特徴が良く解る。


もちろん2挺ともノーマルで保管している。
M1911、なんとも言えない雰囲気を持つGUNである。
リリーフ・カット無し、ストレートなメインスプリング・ハウジングが特徴の厳ついGUNである。
マルイのM1911A1と較べると、その特徴が良く解る。
もちろん2挺ともノーマルで保管している。
M1911、なんとも言えない雰囲気を持つGUNである。